賞味期限切れの長期保存水は飲めるのか
ホーム » 防災 » 賞味期限切れの備蓄・長期保存水は飲めるのか?有効活用できる使い道も紹介

広告 防災

賞味期限切れの備蓄・長期保存水は飲めるのか?有効活用できる使い道も紹介

りんごママ

※当ブログは広告を掲載しています

ママ
長期保存の水、賞味期限が過ぎたんだけど捨てるのがもったいない
ママ
賞味期限が過ぎた水って飲めるの?安全?他に使い道がないかしら?

 

防災備蓄としてあげられる代表例が、長期保存水。

一般的なペットボトル水に比べて、賞味期限が5年~10年と長い期間保存することができます。一方で、「1本あたりの単価が高い」「買ってみたけど飲んだことがない」「一度も開けずに賞味期限が来てしまった」という人も多く、賞味期限がきたからもったいないけど破棄した…という人もいるのではないでしょうか。

 

ですが、決して安くない長期保存水。一度も使わずに捨ててしまうなんてもったいないですよね。

一体、賞味期限が過ぎた長期保存水は飲めるのか?今日はこのことについて紹介します。

 

この記事を読むと以下のことがわかります。

この記事でわかること

・長期保存水は賞味期限が過ぎても飲めるのか

・賞味期限が過ぎても飲める理由

・飲むことをためらう人向け!飲む以外にも使える用途

 

長期保存水は賞味期限が過ぎても飲めるのか

 

 

賞味期限が切れた水は飲めなくなってしまうのでしょうか。

 

結論からいうと、賞味期限が切れても飲めます

 

賞味期限は美味しく飲める期間ですので、期限切れでも問題ありません。

開封していない状態で、かつ適切に保存していれば、中身が傷む事はなく飲むことができます。

 

他の食品や飲料と同じように味が落ちたり、中身が腐ったりといったことは基本的にありません。

水は開封しない限り、問題なく飲めるということは覚えておくと良いですね。

 

では、なぜ飲むことができるのでしょうか。

 

(参考:農林水産省HP「防災備蓄用の水は賞味期限が切れたら使用できなくなりますか」

 

賞味期限が過ぎても飲める理由

①長期保存のペットボトル容器に秘密がある

 

そもそもなぜ、長期保存水は普通のペットボトル水と異なり、5年~10年と保存できるのでしょうか。

その理由はペットボトル容器にあります。通常のペットボトルより厚く作られているからです。

 

ペットボトルが厚さが、「内部の水の蒸発」「外部の匂い移り」の長期的な防止に関係しています。

 

②なぜ腐らないのに水に賞味期限があるのか

なぜ腐らないのに賞味期限があるのでしょうか?これは、先述した「内部の水の蒸発防止」と「におい移り防止」と関係があります。

 

(1)内容量が減るから

一般的なペットボトルには非常に小さな穴があり、通気性のある容器なので、時間が経過するとともに少しずつ水分が蒸発して内容量が少なくなることがあります。そうすると、表面に記載されている内容量と中身の量が合わなくなります。この結果、計量法という法律に抵触し、法律違反となってしまうため問題が起こる可能性があります。

 

一方で長期保存水は、この穴が非常に少なく、長期間保存してもほとんど水が蒸発しにくい材質・厚みのペットボトル容器が用いられています。ですが、長期保存水であっても、一定の賞味期限を設けることで、問題なく保管できる期間を定めています。

 

(2)匂いうつりするから

通常のペットボトルは通気性のある容器なので、においの強いものと一緒に保存しているとボトル本体や蓋ににおいが移ってしまうことがあります。場合によってはペットボトル内の水にまでにおいが移ることもあります。よって、できるだけにおいのない状態で飲んでもらえるように賞味期限が設定されています。

 

これに対して、長期保存水用のペットボトル容器は、におい移りのしにくいものが使われています。ですが、匂いの強い洗剤などの近くで保管をしておくと、その限りではないため、保存方法にも気をつけましょう。

 

③水は腐らないため、「消費期限」ではなく「賞味期限」が設けられている

 

ペットボトル水に設けられているのは、「賞味期限」です。賞味期限は、「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」となっています。

「消費期限」と「賞味期限」には明確な違いがあります。

 

消費期限

袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」まで、「安全に食べられる期限」のこと。お弁当、サンドイッチ、生めん、ケーキなど、いたみやすい食品に表示されています。

 

賞味期限

袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」まで、「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」のこと。スナック菓子、カップめん、チーズ、かんづめ、ペットボトル飲料など、消費期限に比べ、いたみにくい食品に表示されています

 

(参考:農林水産省HP「消費期限と賞味期限」)

 

 

④ろ過や加熱処理をして徹底的に雑菌などを取り除いている

基本的にろ過や加熱処理をして徹底的に雑菌などを取り除いています。開封後に雑菌が入りこめば水の品質は落ちるものの、雑菌が存在しない未開封の水が劣化することはありません。

 

そのため水は、賞味期限が切れても飲料が可能なのです。基本的に未開封の状態で高温多湿の場所を避けて保管していれば、何年でも水は持ちます。

 

 

飲むことに抵抗がある時はどうする?活用方法と注意点

①沸騰させてから使う、調理に使う、歯磨きに使う

飲水にすることにためらいがある場合は、以下の方法で活用できます。

 

・沸騰させてから飲む

・調理用に使う

・歯磨きに使う

 

・沸騰させてから飲む

期限切れのペットボトル水をそのまま飲むのに抵抗がある人は、鍋とカセットコンロで水を沸騰させてから飲む方法もあります。

非常時には、生活用水も飲料水も貴重な存在です。

断水、停電やガス停止した中では、沸騰させるにも手段に限りがあります。

カセットコンロ、ガスボンベも備蓄として常備しておけば、鍋で沸騰させ、麦茶等を入れるポットなどにいれて飲料水として使えます。開封後は、すぐに飲み切りましょう。

 

防災グッズにカセットコンロは必要?
防災グッズにカセットコンロは必要?避難所で使う?メリットと注意点も解説

続きを見る

防災グッズにカセットコンロは必要?避難所で使う?メリットと注意点も解説

 

・調理用に使う

災害時には、水が大変貴重です。期限が過ぎた水も、沸騰させてラーメンやアルファ米などに使ったり、レトルトパウチを温めたり、ポリ袋調理でごはんやカレーを作ったりすることができます。

 

ポリ袋でパスタレシピ
防災レシピ!ポリ袋でパスタレシピ|初心者にもできる!必要な道具を紹介

続きを見る

防災レシピ!ポリ袋でパスタレシピ|初心者にもできる!必要な道具を紹介

 

・歯磨きに使う

 

災害時は、つい口内環境衛生が後回しになりがちです。ですが、口内環境の悪化が思わぬ病気につながり、災害時に体調を崩す原因にもなります。

平時、なにも不自由なく暮らしているなかでは、水をじゃぶじゃぶ使いがちですが、災害時には歯磨きのうがいに使う水も大変貴重です。賞味期限が過ぎた保存水を、うがいに使うこともひとつのアイディアです。

 

 

 

②生活用水として、手を洗う、洗濯、食器を洗う時などに使う。

 

災害時は断水で水が大変貴重になります。

飲み水はもちろんですが、忘れがちなのが生活用水としての準備。

手を洗う、食器を洗う、洗濯、顔を洗うなど…。飲み水分だけを考えていると、生活用水分がなくて慌てることに。

 

 

 

ペットボトルのキャップに小さな穴をあけたり、キャンプなどでも使われるジャグがあると、ちょろちょろと少しずつ使うのに便利です。



 

 

 

③赤ちゃんに与えるときは、賞味期限内の「純水」にする

ここからは注意点です。

赤ちゃんがいる家庭は注目のこの点。

赤ちゃんには、「賞味期限内」の「純水」を防災用に準備しておきましょう。

ベビー用品コーナーにある赤ちゃん用のペットボトル水がその例。

赤ちゃん期は1~2年と考えて、わざわざ長期保存5~10年の水ではなく、こういったベビー用品売り場で買えるペットボトル水を、「持ち出し用リュック」(1~2日分)そして「在宅避難用備蓄」(1週間分)用意しておくのがおススメです。

 



 

 

 

④開封後はすぐに飲み切る

ふだんの生活におけるペットボトル飲料の扱いとも同じですが、開封後はできるだけすぐに飲み切りましょう。

例えば、ペットボトルの水に直接口を付けて飲んだ場合、口の中の菌がペットボトルの中に侵入して雑菌が繁殖します。そのまま置いておくと、カビが発生してしまうこともあるため、口を付けた水はすぐに飲み切るように心がけましょう。

 

⑤日頃の保存方法に気を付ける

長期保存水は賞味期限が切れても飲んだり生活用水として使うことができますが、保存方法には注意すべき点があります。

 

(1)冷暗所で保管しておく

基本的に直射日光の当たらない場所で保管しましょう。

また高温になったり湿度の高い場所に保存していると容器が変形してしまったり、場合によっては中身に影響が出てしまう可能性もあります。

 

 

(2)においの強い物からは離しておく

一般的なペットボトルの表面には非常に小さな穴があいています。においが移りやすく、近くににおいの強いものがあると容器やふたににおいが移ることがあります。

長期保存水のペットボトル容器は、これと比較して厚みがあり、この穴が非常に少なく、におい移りしにくいと言われています。

 

ですが、いくら長期用のペットボトルといえども、においの強いもの(例:洗剤や石けん、石油など)と一緒に長期間保存した場合、中身ににおいが移ってしまうケースもあります。

 

そのため、保存するときはなるべくにおいの強い物からは離しておくようにしましょう。

 

 

長期保存水は体に悪いのか?

長期保存できるゆえ、中に保存料や添加物がはいっているのでは?と思ったことがある人もいるかもしれません。

結論をいうと、長期保存水に保存料などははいっておらず、一般的なペットボトル水と中身は同じです。ペットボトル容器の特徴が違うことで、このように長期間保存ができるようになっています。

 

 

備蓄用の水を購入するときに注意すること

①一気にまとめ買いしない

防災対策や備蓄集めに火がつくと、思わず一気に大量に購入したくなる人もいるかもしれません。

実際に、防災備蓄の理想は、災害発生から1週間分×家族人数と言われています。

ですが、保存水や保存食を一気にまとめ買いすると、賞味期限がやってくるのもほぼ同じ時期ということになります。

非常食や保存水は、決して安い買い物ではありません。買い換える時も同じタイミングだと、お財布にもなかなか厳しい状況になりますよね。

また、大量の食品が同時に賞味期限切れとなると、期限切れの前に消費するのも大変。

保存年数が異なるよう、いろんなメーカーの食品を選ぶほか、

少しずつ購入時期をずらして、コツコツと防災備蓄を増やしていくことがおすすめです。

 

②味見してからまとめ買いする

一般的なペットボトル水にも、軟水硬水の違いがあるように、長期保存水にも味の違いがあります。

多くの人が、2リットル×6本入りの段ボール買いをするかと思いますが、もしも好みの味でなかったら・・・。もしもネットで500ミリや1本買いができるものがあったり、それでは送料のほうが高くつく場合は、スーパーでも売っている場合があるのでまずは1本購入することをおすすめします。

 

 

 まとめ

いつ発生するか分からない自然災害。

家族の防災備蓄として長期保存水を準備している人、そして賞味期限が切れてしまい捨てようか迷っている人にとって、少しでも防災ヒントになれば幸いです。

 

(りんごママ)

 

  • この記事を書いた人

りんごママ

8歳1歳ママの防災&子育てママ 🍎家庭でできる防災アイディアをママ目線で発信 🍎防災備蓄収納2級プランナー認定 🍎地域防災リーダー登録 🍎子育&防災ブログはじめました 🍎ズボラ母ちゃん年の差育児 🍎ほかにも生活・節約・趣味・ダイエット・推し活のことも

-防災
-, , , , , , ,