ホーム » 防災 » パパママ必見!災害用伝言ダイヤル(171)と災害用伝言板(web171)の使い方

防災

パパママ必見!災害用伝言ダイヤル(171)と災害用伝言板(web171)の使い方

りんごママ

※当ブログは広告を掲載しています

ママ
災害用伝言サービス」聞いたことはあるけど使ったことない
ママ
いざ災害時に使いたくても、ちゃんと使えるのか不安…

 

地震や津波などの災害が起こると、連絡を取ろうとして電話を利用する方が急激に増加するため、回線が混雑します。被災地との電話もつながりにくくなり、安否確認に時間がかかることが課題となっています。

 

NTT東日本・NTT西日本をはじめとした通信サービスでは「災害用伝言サービス」を提供しています。

災害用伝言サービスとは、「音声の録音・再生」「メッセージの登録・閲覧」ができるサービスです。

いざというときのために、事前に使い方を確認しておきましょう。

 

この記事でわかること

・ 災害用伝言ダイヤル(171)の使い方

・ 災害用伝言板(web171)の使い方

・サービスを体験利用できる日

・小学生の災害時の連絡手段の備え方

 

 

災害用伝言サービスの主な種類

 

① 災害用伝言ダイヤル(171)

② 災害用伝言板(web171)

 

① 災害用伝言ダイヤル(171)

「災害用伝言ダイヤル(171)」は、被災地の固定電話や携帯電話の電話番号を宛先として、どこからでも音声の伝言を録音・再生できるサービスです。

サービス内容 被災地の固定電話番号や携帯電話番号に紐づけて、「音声の伝言」を録音・再生できる
録音可能時間1回あたり30秒以内
伝言保存可能件数 1つの電話番号につき最大20件
録音保存期間該当災害に対してのサービス運用期間終了まで

 

参考サイト:

NTT東日本公式 災害用伝言ダイヤル(171

総務省HP災害伝言サービス

 

 

② 災害用伝言板(web171)

 

災害用伝言板(web171)」は、パソコンやスマートフォン等から固定電話や携帯電話の電話番号を入力して安否情報(伝言)の登録、確認を行うことができます。

被災地域の固定電話番号や携帯電話番号に紐づけて、「定型文」もしくは「100文字以内のコメント」を登録できます。

 

登録されたメッセージは、全国(海外を含む)から閲覧、追加伝言登録が可能です。災害用伝言板(web171)は、通信が混み合いやすい電話(音声通信)ではなく、インターネット等(データ通信)で伝言の登録・確認を行っているため、電話が混み合っていても繋がりやすくなっています。

 

災害用伝言板(web171)」の基本情報は、以下の通りです。

 

サービス内容被災地の固定電話や携帯電話番号に紐付けてメッセージを登録・閲覧できる
利用料金無料
利用できる端末スマホ / パソコン / タブレット / ガラケー
伝言の登録可能数「伝言メッセージボックス」あたり20件
伝言メッセージボックス作成可能数利用者情報なし:最大1件

利用者情報あり:最大20件

伝言保存期間最大6ヵ月
対応言語日本語 / 英語 / 中国語 / 韓国語

 

「伝言の登録可能数」の20件を超過した場合、古いものから削除され、新しい伝言が保存されます。

 

参考サイト:

NTT東日本公式 災害用伝言板(web171)

総務省HP災害伝言サービス

 

 

災害用伝言ダイヤル(171)・災害用伝言板(web171)の体験利用日

災害用伝言サービス:体験利用日

毎月1日,15日 00:00~24:00

正月三が日(1月1日00:00~1月3日24:00)

防災週間(8月30日9:00~9月5日17:00)

防災とボランティア週間(1月15日9:00~1月21日17:00)

 

なお災害が発生し、災害用伝言サービスが提供されているときは、体験利用が停止する場合があります。あらかじめ把握しておきましょう。

 

 

災害用伝言ダイヤル(171)の使い方

①登録する

(NTT東日本YouTube公式チャンネルより)

 

(1)「171」に電話をかけます。

(2)音声ガイダンス

「こちらは災害用伝言ダイヤルセンタです。録音される方は1(いち)、再生される方は2(に)、暗証番号を利用する録音は3(さん)、暗証番号を利用する再生は4(よん)をダイヤルして下さい。」

 

「1」を押します。

 

(3)音声ガイダンス

「被災地の方はご自宅の電話番号、または連絡を取りたい被災地の方の電話番号を、市外局番からダイヤルして下さい。被災地以外の方は連絡を取りたい被災地の方の電話番号を、市外局番からダイヤルして下さい。」

 

電話番号を入力します。

 

(4)音声ガイダンス

「電話番号03-1234-5678の伝言を録音します。プッシュ式の電話機をご利用の方は数字の1(いち)を押して下さい。ダイヤル式の方はそのままお待ち下さい。なお、電話番号が誤りの場合、もう一度おかけ直し下さい。ピッ」

 

という案内に続き、伝言を話します。

終了後は電話を切ります。

 

参考:NTT東日本公式 災害用伝言ダイヤル(171)伝言の録音方法

 

 

伝言を残すときのポイント!

りんご
限られた30秒以内で伝言を残すときは、慌てているかもしれないけど簡潔にまとめよう。「あいたいよ」にそって伝言すると、伝わりやすいです。

 

「あ」あなたのお名前

「い」今どこにいるか(場所)

「た」誰と一緒か

「い」いたいところはないか(けが)

「よ」予定(今後の行動)

 

②再生する

(NTT東日本YouTube公式チャンネルより)

 

(1)「171」に電話をかけます。

(2)音声ガイダンス

「こちらは災害用伝言ダイヤルセンタです。

録音される方は1(いち)、再生される方は2(に)、暗証番号を利用する録音は3(さん)、暗証番号を利用する再生は4(よん)をダイヤルして下さい。」

 

「2」を押します。

 

(3)音声ガイダンス

「被災地の方はご自宅の電話番号、または連絡を取りたい被災地の方の電話番号を、市外局番からダイヤルして下さい。

被災地以外の方は連絡を取りたい被災地の方の電話番号を、市外局番からダイヤルして下さい」

 

連絡を取りたい相手の電話番号を入力します。

 

(4)伝言がある場合、音声ガイダンス

「電話番号03-1234-5678の伝言をお伝えします。プッシュ式の電話機をご利用の方は数字の1(いち)を押して下さい。ダイヤル式の方はそのままお待ち下さい。なお、電話番号が誤りの場合、もう一度おかけ直し下さい。ピッ」

 

伝言が再生されます。複数の伝言が登録されている場合は続けて流れます。

 

再生する前のポイント!

りんご
すぐに相手の電話番号を思い出せる?

 

そんなときのために、事前に大切な人たちの電話番号をノートやメモに書きだしておこう。

防災ポーチや防災バッグにも、家族や友人の連絡先メモを「紙」で入れておくことをオススメします。

 

【防災ポーチリスト】女性に必要な持ち歩き用|仕事や外出時に災害が起きたら?

防災ポーチ2
【防災ポーチリスト】女性に必要な持ち歩き用|仕事や外出時に災害が起きたら?

続きを見る

 

 

災害用伝言板(web171の使い方)

①登録する

(NTT東日本YouTube公式チャンネルより)

 

(1)「災害用伝言板(web171)」にアクセスする。


(2)伝言を登録したい電話番号を入力し「登録」を選択する。


(3)「名前」「安否情報」「伝言」を入力して「登録」を選択する。

 

 

②閲覧する

(NTT東日本YouTube公式チャンネルより)

 

 

(1)災害用伝言板(web171)」にアクセスする。

(2)伝言を確認したい電話番号を入力して「確認」を選択する

(3)伝言を確認し、必要に応じて返答の伝言を登録する。

 

小学生と体験しよう!公衆電話

 携帯電話を持っている大人は、「災害用伝言ダイヤル(171)」や「災害用伝言板(web171)」を使うためのツールを持っていますが、万が一わが子が1人ではぐれていたら?

 小学生の子どもが、このサービスを使えるようになるまでには、あらゆる準備や日頃の練習、コミュニケーションが必要ですが、それ以前に「公衆電話」を使ったことがない子も多いのではないでしょうか。

 

 下記のサイト「はじめての公衆電話キッズページ」は、もしもの時に子どもが公衆電話を使って家族と連絡を取ったりすることができるよう、公衆電話の使い方や公衆電話の設置場所などを学習するために作成されています。

 

NTT東日本 はじめての公衆電話キッズページ

(NTT東日本 はじめての公衆電話キッズページより)

 

小学生が背負う避難リュック!避難所に持って行くべき防災グッズ12選

小学生の防災リュック
小学生が背負う避難リュック!避難所に持って行くべき防災グッズ12選

続きを見る

 

まとめ

 いつ起こるかわからない地震や津波、大雨や台風。

災害時には、連絡をとりたい人となかなか連絡が取れません。

平時より、緊急時の連絡ツールの練習をしておきましょう。

 

(りんごママ)

 

  • この記事を書いた人

りんごママ

8歳1歳ママの防災&子育てママ 🍎家庭でできる防災アイディアをママ目線で発信 🍎防災備蓄収納2級プランナー認定 🍎地域防災リーダー登録 🍎子育&防災ブログはじめました 🍎ズボラ母ちゃん年の差育児 🍎ほかにも生活・節約・趣味・ダイエット・推し活のことも

-防災
-, , , , , , ,